「パワフルで、わかりやすい指導」で、
グーンと成績アップ!

「基本の徹底マスター」に加えて、「簡単に問題が解ける裏技」も教えます。
★勉強の仕方がわからない。
★勉強しようと思うけど、体が動かない。
★英語の問題が、単語や熟語・文法知識がないので、解けない。
★数学の文章問題が苦手。
★英語の長文問題で、時間がかかりすぎる。
★計算ミスが多い。
★実力試験の勉強の仕方がわからない。
大阪進学では、
塾生と歩調を合わせながら、着実に解決していきます。
今、私たちに出来る事は
「どんな状況でも生きていける”たくましい能力”をつけること」です。
私は、勉強を通じて
★「知識を身に付けること」
★「先を見通す洞察力を身に付けること」
★「どんな困難にも打ち勝つ強い精神力をつけること」
★ 知的好奇心を持つこと
が鍵だと考えています。

頭そのものを良くするように指導しています。 「パワフルで引き締まった指導」をしています。精神的緊張感は、絶対に必要です。 もちろん、「わかりやすい指導」は、当然のことです。 |
「観察力」「”なぜ?”を察知し、追求する能力」を鍛えます。 |
「面白さ」を見つける習慣を身につけよう。 そうすれば、積極的に勉強するようになります。 |
誰が、どのレベルで、どのように教えるのかを書いています。 |
【大阪進学塾 令和4年 募集要項】
【授業科目 時間数 費用】
小学5・6年生 英語・算数
60分 週3回 月額 15000円
中学1・2年生 英語・数学・理科
100分 週3回 月額 28000円
高校受験生 英語・数学・理科・社会・国語
100分 週4回 月額30000円
入塾金 15000円
※各学年1クラス。6名限定!
※兄弟姉妹が塾に在籍・卒業している場合は、必要ありません。
※兄弟姉妹が塾に在籍している場合には、弟・妹については授業料は半額になります。
詳しくは、お電話でお問い合わせ下さい。
お待ちしております。
大 阪 進 学 塾
若葉町35-1
(ABC公園から南へ歩いて2分)
072-838-2385
「どんな人が教えてくれるのか」というのは、気になるものです。
個人情報をかなりさらして、記載しています。
【中学生の皆さん、保護者の方々へ。お役立ち記事】
この他にも多数揃えています。参考にして下さい
★ 中学生にやる気を出させる方法|親ができること
★ 合格のツボ
★ 毎日手ごたえを感じながら過ごすために!
★ 圧倒的自信をつける方法
★ ミスを笑って誤魔化すな!ミスは樽から油が漏れるようなものだ。
★ 英単語が覚えられないと悩んでる中学生へ
★ 言っても「勉強しない子」を変える仕掛け(小学生対象)
★ 力強く一歩踏み出す力。走り続けるエンジン。 諦めないための工夫とは?
★ 絶対の自信をつける最強の方法
★ 実力試験対策の方法
★ 君は、無駄な努力をしてないか?
★ 志望校突破のために、450点以上得点したい。その方法とは?
★ 「便秘」について徹底解説! すぐに解放されるオススメ方法?
★ 中学準備の英語 | これだけはやっておこう
★ 中学3年生・・・志望高校の決定方法
★ 宿題に追われる|どうしたらいいの?
★ 努力できない中学生へ! なぜ努力できないのか? ← 新掲載
★ 国語の成績を上げるために「読書」は有効か? ← 新掲載
※※ 学習補助動画 ※※
【中学1年生】
この他にも多数揃えています。参考にして下さい。
★ やるべき時に、全力を出せるように、自己訓練しよう!
★ 中学1年生 | 勉強の仕方 ← 新掲載
1年(数学)
★ 文字式の応用〈1年生〉
★ 一次方程式(応用)
★中学生 数学 | 成績アップ技術
★ 中学生 数学の成績を上げるには?
★ 数学が、20点しかとれない。 あぁ、入試アウトやわ・・・(泣) ← 新掲載
1年(英語)
★ 中学1年生 英語 |大阪進学塾の授業
★ 英単語、熟語の覚え方
【中学2年生】
この他にも多数揃えています。参考にして下さい。
2年(数学)
★ 連立方程式の解き方|計算例
★ 連立方程式の解き方|変化形を含む
★ 試験に出る連立方程式|応用問題
★ 誰でもできる一次関数(1)
★ 誰でもできる一次関数(2)
★ 式の変形(基礎から発展まで)← 新掲載
2年(英語)
★ 英文法総チェック(1)(be動詞と一般動詞、時制)|問題と解説
★ 英文法総チェック(2)(進行形と受動態)|問題と解説
★ 英文法総チェック(3)(不定詞)|問題と解説
★ 英文法総チェック(4)(現在完了形)|問題と解説
★ 英文法総チェック(5)(比較)|問題と解説
★ 英語 長文読解のテクニック← 新掲載
歴史
★ 徳政令、相対済令、棄捐令|それぞれの違いがわかりますか。
★ 土一揆と国一揆はどこがちがうの? ← 新掲載
【中学3年生】
この他にも多数揃えています。参考にして下さい。
数学
★ 平方根(入試問題1)
★ 平方根(近似値・複雑計算)
★ 2次関数(総合)
★ 中心角と円周角
★ 中点連結定理の基本問題・・・重心の定理
★ 平行線と比例(1)
★ 2次方程式の解き方|手っ取り早く身につけたい方へ
★ 2次方程式の利用|関数
★ 定期試験問題と入試問題の違い|具体例で解説← 新掲載
★ 中学社会(公民)|地方自治って、よくわからない
★ 権力分立の仕組みを、わかりやすく、そして詳しく説明しています。
★ 権力分立の根本的発想 ← 新掲載
★ 王様の全権力から、まず立法権を奪いとった理由 ← 新掲載
★ 権力者が司法権と行政権の両方を持ったとき、どんなことが起こるか? ← 新掲載
上の表題をクリックして下さい。
授業風景、パーティ、定期試験対策など、色々な写真を掲載しています。 |
平成27年冬期講座![]() |
基礎的な力はついているので、「入試本番で活きず待ったときどうやって突破するか」まで教えることが出来ました。
もちろん、知識の確認はしっかりおこないました。 |
4月・5月の授業風景![]() |
座席の位置を変えてみました。 これはこれで、好評でした。個別に質問を受ける分には、やりやすかったですね。 黒板を使って授業するには、少し不便でした。 |
授業開始前のひととき (平成18年7月) ![]() |
授業が始まる前は、皆さん、笑い声が絶えません。 たぶん、塾生にとって居心地の良い塾なんだと思います。塾生の笑顔を見てやって下さい。 |
平成30年 3年生 楽しい仲間達 受験直前だぜ。こんなことしてて、いいのかい? 大丈夫!! ![]() |
受験生です。 楽しく勉強しています。こんなことを言うと誤解されてしまうかも・・・。勉強と休憩のメリハリがキッチリしている仲間です。 そういう勉強の姿勢だから、楽しく出来るんだよね。 |
志文館ゼミ時代の仲間 | 「志文館ゼミ」時代の塾生です。 大阪進学塾の前は志文館ゼミと言っていました。 マンションの一室で、勉強していました。一体感がありました。 この日は、パーティの日です。住田さん、前田さん、柴村さん、井戸本さん、仁木さん、個性的な女の子が多かったですね。 |
【リンク】
率塾生を中心として、大阪進学塾を巡る人たちの個人サイトを紹介しています。
「エッ? あの人が、こんなサイトを運営してるんや」と、新たな発見があることでしょう。
今、率塾生のグループラインを計画しています。
現塾生のグループラインは活発に動いています。