小学 中学 「成績を上げたい!」 
”その方法” 教えます。
寝屋川にある「高校受験専門の個人塾」です。

 

【大阪進学塾の特色】

先取り学習
  推進・支援する塾

英語力を強化する塾

 

お子様は、こんな事で困っていませんか?


★うちの子、勉強の仕方がわからないみたい。

★勉強しようと思ってるみたいだけど、体が動かない。
★単語や熟語・文法知識がないので、英語の問題が解けない。
★うちの子、数学の文章問題が苦手。
★英語の長文問題が苦手みたい。
★うちの子、計算ミスでだいぶん損してるみたい。
★「実力試験の勉強の仕方がわからない」って言ってた。

大阪進学塾では、
  「わかった!」を積み上げる勉強をしています。
さらに、必要なら、学習事項を先取りして進んでいます。

だから、大阪進学塾のキチンとした指導を受ければ、上の悩みは解決します。

令和5年 募集要項】

【授業科目 時間数 費用】

小学6年生  算数・英語
60分 週3回   月額 15000円

中学1・2年生  英語・数学・理科
100分 週3回   月額 28000円

高校受験生   英語・数学・理科・社会・国語
100分 週4回  月額30000円

入塾金 15000円

※各学年1クラス。6名限定!

※兄弟姉妹が塾に在籍・卒業している場合は、必要ありません。
※兄弟姉妹が塾に在籍している場合には、弟・妹については授業料は半額になります。

詳しくは、お電話でお問い合わせ下さい。

 

 大 阪 進 学 塾
  若葉町35-1
(ABC公園から南へ歩いて2分)
 072-838-2385

【役に立つアドバイス】

【勉強方法】

★中学1年生の夏休み 勉強課題の一例

★志望校選びと受験勉強で、親がサポートできること|高校入試

★中学2年生 / 勉強とクラブの両立

★言っても「勉強しない子」を変える仕掛け(小学生対象)

★先取り学習と定期試験
★ミスを、笑って誤魔化すな!
★頑張ってるつもり。でも、成績が上がらない

★令和5年 夏期講座案内

★勉強しない 言い訳|勉強できる条件が揃うまで、勉強しない?

★大阪進学塾 指導理念

★頑張ってるつもり。出も成績が上がらない(2)。

★大阪進学塾の特徴(1):頭そのものを良くする

★大阪進学塾の特徴(2)|好奇心

★大阪進学塾の特徴(3):「面白さ」を見つける習慣をつける

★二学期 中間試験対策のお知らせ
★写真(1)

★学力を上げるために 必要な2つのこと

★辛い思いをせずに、成績を上げるには?

★力強く一歩踏み出す力。走り続けるエンジン。 諦めないための工夫とは?

★子供の教育費が心配。お金が欲しい40代主婦。

★うちの子、勉強しない。何か方法はないですか?
★志文館ゼミ時代の塾生
★授業開始前のひととき|平成18年7月
★言い訳はやめよう
★中学生にやる気を出させる方法|親ができること
★毎日を、手ごたえを感じながら過ごすために!
★4月・5月の授業風景|中間試験対策も頑張りました!
★合格の秘訣
★絶対の自信をつける最強の方法
★ミスを笑って誤魔化すな!ミスは樽から油が漏れるようなものだ。
★教育費が必要な主婦の方へ。「稼げる資格」の紹介
★実力試験対策の方法|「生の実力」で受けたらダメですよ。
★入試用の実力を養成する方法
★ミスが多いです。勉強しても得点が伸びません。
★400点を突破する勉強の仕方
★もっと本を読もう!|質問「漫画でもいい?」
★動かなきゃいけないって、わかってるんだけど・・・
成績を上げるポイント|大阪進学塾の塾生へ
★頭そのもの「地頭(じあたま)」を良くするには?
★志望校突破のために!|英文の構造分析と英作文
★志望校突破のために、450点以上得点したい。その方法とは?
★君は、無駄な努力をしてないか?
★新学期が始まる!基礎固めの方法を紹介します。
学習カードの作り方・使い方
期末試験3日前だ! 間に合わないよぉ・・・
どうしても、400点を超えられない。
成績が伸びる人と伸びない人は、ココが違う
定期試験問題と入試問題の違い|具体例で解説
せっかく勉強するのなら、楽しく勉強しようよ
コロナ太りした! 痩せたい。→ → でも、ラーメン食べたい。
宿題に追われないための4つの方法
復習しない原因|復習の仕方
中学生にも役に立つ「小学生の参考書」
ヤル気のある自分に変身・・・高校受験生
勉強を楽しくする工夫・・・3年数学
工夫して、楽しく勉強しよう|1年生、2年生
どんなときでも、基礎固めは必要だ
寝屋川高校を目指している3年生へ
この一ヶ月、基礎を固めよう|具体的には、何をすれば良い?
入試10日前|起床時間を7時にしよう
私立入試の終了後、ゆっくりし過ぎないように!
入試のための、効率のいい勉強法
志望高校の選び方|自分の本音をしっかり探ろう。
動く気にならないとき、どうすればいい?
なぜ過去問を練習しないといけないのですか?
問題を解くとき集中できない。どうすればいい?
2年生ですが、過去の入試問題を解けるでしょうか
★「湿度」の授業|2年生
記憶力の差が、成績の差につながる
ゲーム中毒
カード学習|使い方次第で学年10番内も!
勉強しなければ、成績は落ちます
勉強したくない! どうしたらいいの?
自分をコントロールする方法
勉強しない 言い訳|勉強できる条件が揃うまで、勉強しない?
塾に通うメリット
塾・・・効果があるのか?
お子様が通ってる塾の授業、ユルユルではありませんか?
スキマ時間を使って勉強しよう。スマホは強い味方!|半年で圧倒的な差がつきます。
過去問着手時期
期末試験対策が終了しました
やればできる? それなら、やろうよ!
算数の応用問題が苦手。どうやったらあんな解き方がひらめくの? 
問題集を解いても、成績が上がらない。なぜ?
期末対策|しっかりしたブロックを作ろう
中学生 実力テスト対策
答えを間違えた。どうすればいい?|小学生・中学生
質問の仕方がわからない小学生・中学生のために
経営数学
★英単語が覚えられないと悩んでる人へ

【数学】

★平方根「最初の一歩」

平方根(近似値・複雑計算)

★平方根(分母の有理化、乗法公式と融合)
★誰でもできる簡単な「平方根|発展」

★式の値(少し難しい)

★定期試験の定番問題「平方根(近似値・複雑計算)」

平方根(入試問題1)

★わかる・できる「平方根|入試問題(1)」
★数学の成績が伸びない・・・原因は何?

この動画は次の様な人にピッタリです。
数学の勉強は、それなりにやってる。
不得意でないし、どちらかというと、得意科目かも知れない。
それでも、試験をすると点数が伸びない。なぜなんだろう。
そういう人は上の動画を見て、一度しっかりとチェックしてみてはいかがでしょうか?

★平方根の計算(基礎から発展まで)
★連立方程式の計算
★文字式・一次方程式の応用
★「数学が60点」「数学、苦手!」という2年生へ

★大阪進学塾:誰が、どのレベルで教えるのですか?

★中点連結定理
★中点連結定理の基本問題・・・重心の定理
★一次関数が難しい
一次関数(大切な問題)
★一次方程式(応用)
★誰でも簡単にできる一次関数(2)
★誰でもできる一次関数(1)
★中心角と円周角
★2次関数(総合)
★文字式の応用〈1年生〉
★2次方程式の解き方|手っ取り早く身につけたい方へ
★2次方程式の解き方〔基本〕
★2次方程式の利用|関数
★二次方程式の利用(図形)
★文章問題が苦手な人のために / 規則性問題
★中学数学の基礎固め|勉強法
★立体(一年範囲)
★単項式と多項式
★大阪過去問27年・26年
★試験に出る連立方程式|応用問題
★式の変形(基礎から発展まで)
★比例・反比例(基本の中の基本)
数学の典型問題を覚えられない!
平方根の計算
平方根(発展)
平方根(少し発展)
平方根(導入)
2次方程式
中学数学が50点以下の人に共通しているもの
数学の成績の上げ方|中学生

【英語】

★英単語の本格的暗記事彙は、いつ?
★不定詞。超重要分野!|この動画で驚くほど納得できる
★分詞の形容詞的用法
★関係代名詞
★現在完了形
中学準備の英語 | これだけはやっておこう
★英文法総チェック(1)|問題と解説
★英文法総チェック 2(進行形と受動態)|問題と解説
楽しく勉強する方法・・・3年英語
基本英文の暗記は効果があるのか?
代表的英文は、完璧に暗記しよう
英文を分析するテクニック (例文と解説)
これだけ! 英文法(1)(質問)|2年前期まで

これだけ! 英文法(1)(解説)|2年前期まで

これだけやっておこう「英文法」(解説)|2年

英単語、熟語の覚え方
中学英語の文法|不定詞・・・基本です
★英単語が覚えられないと悩んでる人へ
★英文法総チェック(3)不定詞|問題と解説
★英文法総チェック(4)|問題と解答
★英文法総チェック(5)比較|問題と解説
★助動詞(微妙な気持ちを表現したいとき)
★疑問詞のある英文
★大阪過去問2015
★試験に出る未来形
基本英文 問題と解説(比較級)
これだけ!「現在完了形」(問題
これだけ! 現在完了形(解説)

【理科】

★2年生 理科の授業方針

★人体|試験に出る問題

★3年生 理科の授業方針
★地震学習の強い味方!|これだけの知識で、地震は君の得意分野だ
★天体(試験に出るところだけ)
★イオン(電気分解と電池)

【社会】

★地理が覚えられない
★権力分立の図・・・暗記する?
★権力者が司法権と行政権の両方を持ったとき、どんなことが起こるか?
★室町時代の民衆の動き
★徳政令、相対済令、棄捐令|それぞれの違いがわかりますか。
★「歴史が覚えられない!」という人へ
★権力分立の仕組みを、わかりやすく、そして詳しく説明しています。
定期試験で400点を超えたい!|社会が突破口だよ。
中学社会(公民)|地方自治って、よくわからない  
第2次世界大戦の原因・・・チェック項目